試験曳きを1週間後に控えた昨夜、午後8時から町会館にて、年番主催の地車仲決起大会が開催されました。
町会役員、安全委員、若頭、若中、青年団と、約60人が集まりました。
簡単なおつまみと飲み物が用意され、約3時間半、目前に迫った祭りの話題が尽きることはありません。
来週末も来々週末も、ええ天気になりますように。
2009年9月23日水曜日
2009年9月22日火曜日
2009年9月14日月曜日
第6回木島西葛運営委員会
本日午後7時から、山手地区公民館で運営委員会が開催されました。
大阪府貝塚警察署からの警備方針等の説明を受けるため、各町会長、曳行責任者、安全委員代表、青年団代表、交通係代表、交渉係代表と運営委員が集まりました。
警備方針について、T警備課長あいさつのあと、I係長にS係長。
交通規制については、I交通課長と交通規制係のT担当。
それぞれ説明を受けましたが、興味深かったのは、来年はAPECが開催されるため、貝塚警察も例年通りの警官を配置できないので、今年以上に自主警備を進めてほしいとのことでした。
これは頭の痛い問題ですね。
大阪府貝塚警察署からの警備方針等の説明を受けるため、各町会長、曳行責任者、安全委員代表、青年団代表、交通係代表、交渉係代表と運営委員が集まりました。
警備方針について、T警備課長あいさつのあと、I係長にS係長。
交通規制については、I交通課長と交通規制係のT担当。
それぞれ説明を受けましたが、興味深かったのは、来年はAPECが開催されるため、貝塚警察も例年通りの警官を配置できないので、今年以上に自主警備を進めてほしいとのことでした。
これは頭の痛い問題ですね。
2009年9月13日日曜日
2009年9月6日日曜日
資料と備品の準備と近隣挨拶回り
今日は朝から町会全戸配布する資料の準備と、団扇や無線機、シグナルライト等備品の確認、並びに鳴物練習でご迷惑をおかけする会館近隣各戸とサンシティマンション自治会様への挨拶回りや商売をされている各事業所等への御花(寄付)のお願いを行いました。
年番の人数の少ない年では朝から晩までの1日仕事ですが、年番・年番補佐のほか若頭の協力もあり、お昼には無事に終了しました。
今年新調した雨用のシートも本日納品され、出来栄えを確認しました。
早くお披露目したいという気持ちはあるものの、やっぱり祭りはええ天気が一番です。
できることなら、このままお蔵入りしてしまうのがええんでしょうね。
午後からは、年番・年番補佐と若頭幹部の有志で、清児青年団がお世話になっている岸和田市は春木八幡町の試験曳き見物に出かけました。
年番の人数の少ない年では朝から晩までの1日仕事ですが、年番・年番補佐のほか若頭の協力もあり、お昼には無事に終了しました。
今年新調した雨用のシートも本日納品され、出来栄えを確認しました。
早くお披露目したいという気持ちはあるものの、やっぱり祭りはええ天気が一番です。
できることなら、このままお蔵入りしてしまうのがええんでしょうね。
午後からは、年番・年番補佐と若頭幹部の有志で、清児青年団がお世話になっている岸和田市は春木八幡町の試験曳き見物に出かけました。
2009年9月3日木曜日
第1回運営委員会総会
本日夜7時30分から、山手地区公民館において、木島・西葛城地区各町の町会長、曳行責任者(年番長)、安全委員代表、七の会代表、交渉責任者、交通責任者、青年団長、運営委員が集まり、総会が開催されました。
運営委員会から7町パレード実施要項について説明があったほか、水間鉄道㈱様から電車・バスの運行体制についても説明がありました。
また、総会終了後、水間や馬場が加入している「みどり保険」から保険の概要について説明がありました。
清児が加入している井上保険と比較すると一長一短で、傷害保険は井上保険に分があり、賠償保険はみどり保険に分がありそうです。
どちらに重点を置くのかで、意見の分かれるところです。
各町各団体の代表1名ずつで計70名の総会のはずが、約80名の出席者で会場はあふれかえっていました。
わざわざ各町会長にまでお越しいただいている総会ですので、人数制限を厳格にして、もう少し整然とした総会運営としたいところです。
運営委員会から7町パレード実施要項について説明があったほか、水間鉄道㈱様から電車・バスの運行体制についても説明がありました。
また、総会終了後、水間や馬場が加入している「みどり保険」から保険の概要について説明がありました。
清児が加入している井上保険と比較すると一長一短で、傷害保険は井上保険に分があり、賠償保険はみどり保険に分がありそうです。
どちらに重点を置くのかで、意見の分かれるところです。
各町各団体の代表1名ずつで計70名の総会のはずが、約80名の出席者で会場はあふれかえっていました。
わざわざ各町会長にまでお越しいただいている総会ですので、人数制限を厳格にして、もう少し整然とした総会運営としたいところです。
登録:
投稿 (Atom)